2015年08月31日
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」の文言

9月に予定している
「山本玄峰展」予告編
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」
という有名な一節は、終戦の玉音放送の昭和天皇陛下の肉声、当時80才の玄峰老師が時の総理大臣鈴木貫太郎に「これからが大変な時ですから、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで体にを付けてやってください。」と送った書簡から生まれた言葉、また”象徴天皇”も山本玄峰老師助言から生まれた事をみなさんはご存知でしたか?
山本玄峰老師は戦前、戦中、戦後を通して宗派を超えて、陰ながら日本の行く末に大きな影響を与えた高僧
1988年冬 季刊「禅画報」第6号より
和歌山県・湯の峰より本宮に至る古道

文章をアップ


500年に一度の名僧 白隠禅師の再来(今白隠)、昭和最大の禅僧と称された山本玄峰老師は50才で三島の白隠ゆかりの龍沢寺のを復興させ住職となる。1961年(昭和36年)6月3日三島伯日壮にて96才で遷化された。
「山本玄峰展」予告編
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」
という有名な一節は、終戦の玉音放送の昭和天皇陛下の肉声、当時80才の玄峰老師が時の総理大臣鈴木貫太郎に「これからが大変な時ですから、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで体にを付けてやってください。」と送った書簡から生まれた言葉、また”象徴天皇”も山本玄峰老師助言から生まれた事をみなさんはご存知でしたか?
山本玄峰老師は戦前、戦中、戦後を通して宗派を超えて、陰ながら日本の行く末に大きな影響を与えた高僧
1988年冬 季刊「禅画報」第6号より
和歌山県・湯の峰より本宮に至る古道

文章をアップ


500年に一度の名僧 白隠禅師の再来(今白隠)、昭和最大の禅僧と称された山本玄峰老師は50才で三島の白隠ゆかりの龍沢寺のを復興させ住職となる。1961年(昭和36年)6月3日三島伯日壮にて96才で遷化された。
Posted by 千代田画廊 at
15:11
│Comments(0)
2015年08月29日
「山本玄峰展」のお知らせ

8月も残すは1日となりました。ここのところ涼しくて過ごしやすいですが、はっきりしないお天気が続くようですね。
さて9月の展覧会は…
昨年開催した「白隠展」に続いて三島市の龍沢寺の住職としても有名な「山本玄峰展」(1866~1961年)を予定致しております。


今後は展覧会開催までに山本玄峰老師について少しづつ紹介していけたらと思っています。
さて9月の展覧会は…
昨年開催した「白隠展」に続いて三島市の龍沢寺の住職としても有名な「山本玄峰展」(1866~1961年)を予定致しております。


今後は展覧会開催までに山本玄峰老師について少しづつ紹介していけたらと思っています。
Posted by 千代田画廊 at
18:50
│Comments(0)
2015年08月28日
「旅路の回想」2通目が届いていました

昨日91才の芦沢さんから届いた「旅路の回想」からみなさんが感動と元気を頂いていることを描きましたが、夏休み中の画廊のポストに2通目の「旅路の回想が届いていましたので早速!

頭の体操返信不要とありますが、芦沢さんらしいですね!

頭の体操返信不要とありますが、芦沢さんらしいですね!
Posted by 千代田画廊 at
11:09
│Comments(0)
2015年08月27日
みなさんを元気にしてくれる手紙

お店のホワイトボードに
91才の芦沢和宏さんから届いた「旅路の回想」と手紙があります。
ご覧になられたみなさんは「えっ?この方91才?負けてられないなぁー、もう少し自分も頑張らなくちゃ!」
そんな風にみなさんに感動と元気を与えてくれています。ステキですね!芦沢さんは今もお一人でバスに乗って階段しかない画廊へお越しくださっています。


画廊はただいま夏休みです!
91才の芦沢和宏さんから届いた「旅路の回想」と手紙があります。
ご覧になられたみなさんは「えっ?この方91才?負けてられないなぁー、もう少し自分も頑張らなくちゃ!」
そんな風にみなさんに感動と元気を与えてくれています。ステキですね!芦沢さんは今もお一人でバスに乗って階段しかない画廊へお越しくださっています。


画廊はただいま夏休みです!
Posted by 千代田画廊 at
17:10
│Comments(0)
2015年08月23日
「NPO法人東日本大震災こども基金」理事長 高成田様より感謝状が…

本日秋山淳介さんから「早急にお渡ししたいものがあるので…」と連絡がありました。
先日の「NPO法人東日本大震災こども基金」チャリティーに対して、理事長の高成田様から早速ご丁寧なお手紙と領収書と共に感謝状までが届けられましたのでお知らせ致します。



錆びた釘の会のみなさまはじめ出品下さったみなさま、また暑い中ご来場下さったみなさまお一人お一人に対する感謝状です。
先日の「NPO法人東日本大震災こども基金」チャリティーに対して、理事長の高成田様から早速ご丁寧なお手紙と領収書と共に感謝状までが届けられましたのでお知らせ致します。



錆びた釘の会のみなさまはじめ出品下さったみなさま、また暑い中ご来場下さったみなさまお一人お一人に対する感謝状です。
Posted by 千代田画廊 at
23:46
│Comments(0)
2015年08月21日
ご協力頂いた署名を発送いたしました

7月に開催した
戦後70年…「平和への祈り展」より行ってきました
浜岡原発の再稼働を認めないで!
憲法9条にノーベル平和賞を保持する日本国民にノーベル平和賞を
の署名活動は19日に締切ました。
お陰様で本日各事務局、実行委員会に郵送いたしました。
★浜岡原発の再稼働を認めないで!静岡県一斉署名事務局
小林様
この度は「戦後70年…平和への祈り展」にご理解ご協力を頂きありがとうございました。
平和への祈り展覧会終了後も次の会場使用者様にご理解を頂き8月19日まで署名用紙を会場に置かせて頂きました。既に他で署名をされたという方もおられる中、220人の署名を頂くことが出来ました。これはご来場者だけではなく杉村先生はじめ、画廊のお客さまが署名活動をして下さった分も含まれています。集計作業など何かと大変でしょうが、どうぞよろしくお願い致します。
2015年8月21日
千代田画廊 加藤
★「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会御中
この度は「戦後70年…平和への祈り展」にご理解ご協力を頂きありがとうございました。高橋様、星野様には静岡までお越し頂き心より感謝申し上げます。
平和への祈り展覧会終了後も次の会場使用者様にご理解を頂き8月19日まで署名用紙を会場に置かせて頂き345人の署名を頂くことが出来ました。これはご来場者だけではなく杉村先生はじめ、画廊のお客さまが署名活動をして下さった分も含まれています。集計作業など何かと大変でしょうが、どうぞよろしくお願い致します。そして10月にノーベル平和賞が授与されることを心から願っております。
追伸
静岡「9条の碑」のお披露目式と仮設置が8月15日に無事行われましたので、ご報告申し上げます。新聞記事のコピーを同封いたします。いろんな方向からぜひ平和な日本を守り続けたいです!
2015年8月21日
千代田画廊 加藤
戦後70年…「平和への祈り展」より行ってきました
浜岡原発の再稼働を認めないで!
憲法9条にノーベル平和賞を保持する日本国民にノーベル平和賞を
の署名活動は19日に締切ました。
お陰様で本日各事務局、実行委員会に郵送いたしました。
★浜岡原発の再稼働を認めないで!静岡県一斉署名事務局
小林様
この度は「戦後70年…平和への祈り展」にご理解ご協力を頂きありがとうございました。
平和への祈り展覧会終了後も次の会場使用者様にご理解を頂き8月19日まで署名用紙を会場に置かせて頂きました。既に他で署名をされたという方もおられる中、220人の署名を頂くことが出来ました。これはご来場者だけではなく杉村先生はじめ、画廊のお客さまが署名活動をして下さった分も含まれています。集計作業など何かと大変でしょうが、どうぞよろしくお願い致します。
2015年8月21日
千代田画廊 加藤
★「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会御中
この度は「戦後70年…平和への祈り展」にご理解ご協力を頂きありがとうございました。高橋様、星野様には静岡までお越し頂き心より感謝申し上げます。
平和への祈り展覧会終了後も次の会場使用者様にご理解を頂き8月19日まで署名用紙を会場に置かせて頂き345人の署名を頂くことが出来ました。これはご来場者だけではなく杉村先生はじめ、画廊のお客さまが署名活動をして下さった分も含まれています。集計作業など何かと大変でしょうが、どうぞよろしくお願い致します。そして10月にノーベル平和賞が授与されることを心から願っております。
追伸
静岡「9条の碑」のお披露目式と仮設置が8月15日に無事行われましたので、ご報告申し上げます。新聞記事のコピーを同封いたします。いろんな方向からぜひ平和な日本を守り続けたいです!
2015年8月21日
千代田画廊 加藤
Posted by 千代田画廊 at
15:01
│Comments(0)
2015年08月20日
あたたかいご協力に心より感謝申し上げます!

8/14から開催して参りました「NPO法人東日本大震災こども基金救援チャリティー」が昨日8/19無事終了致しました。
チャリティーにご出品下さいましたみなさまあたたかなご協力ありがとうございました。また連日の暑さの中、お盆休みも重なり大変な中ご来場くださいましたみなさま本当にありがとうございました。
お陰様でチャリティーの売上金と寄付金を合わせ229,700円を本日「NPO法人東日本大震災こども基金」に送金させて頂くことが出来ましたので、お知らせ致します。
みなさまのあたたかいご協力に心から感謝申し上げます!
チャリティーにご出品下さいましたみなさまあたたかなご協力ありがとうございました。また連日の暑さの中、お盆休みも重なり大変な中ご来場くださいましたみなさま本当にありがとうございました。
お陰様でチャリティーの売上金と寄付金を合わせ229,700円を本日「NPO法人東日本大震災こども基金」に送金させて頂くことが出来ましたので、お知らせ致します。
みなさまのあたたかいご協力に心から感謝申し上げます!
Posted by 千代田画廊 at
23:03
│Comments(0)
2015年08月19日
「NPO法人東日本大震災こども基金救援」最終日の続き

作品
藍染作品 丁基子(韓国)

のし袋 池谷淳子(静岡)

和紙の葉書入れ 桂樹舎(富山)

福地織物 木綿生地(静岡)

肥料 大成農材株式会社 杉浦宏(広島)
提供して頂いた肥料は完売いたしました。
全部を紹介できたかどうか心配ですが、みなさま本当にあたたかい応援をありがとうございました!
藍染作品 丁基子(韓国)

のし袋 池谷淳子(静岡)

和紙の葉書入れ 桂樹舎(富山)

福地織物 木綿生地(静岡)

肥料 大成農材株式会社 杉浦宏(広島)
提供して頂いた肥料は完売いたしました。
全部を紹介できたかどうか心配ですが、みなさま本当にあたたかい応援をありがとうございました!
Posted by 千代田画廊 at
13:38
│Comments(0)
2015年08月19日
「NPO法人東日本大震災こども基金救援チャリティー」本日最終日

14日から開催してきた
「NPO法人東日本大震災こども基金救援チャリティー」も本日最終日となりました。
コレクションの版画作品の中から 山田耕筰さま(静岡)

自作の絵画を 斉藤重司(静岡)

書 海老岡利治さま(静岡)


手作りのバックや彫刻 相原民子さま(静岡)と斉藤啓一さま(静岡)

残り少なくなった手作りのバックや洋服 土屋恭子さま 清水蔦さま(静岡)なかえさま(京都)

陶芸作品
佐藤珠幸さま(大分)

佐藤秀さま(静岡)

木工芸(漆)
川合和彦さま(静岡)
既に完売!写真がなくてごめんなさい!
漆芸作品
洪東和さま(韓国)

飛行機
秋山淳介さま(静岡)


まだまだあります!
「NPO法人東日本大震災こども基金救援チャリティー」も本日最終日となりました。
コレクションの版画作品の中から 山田耕筰さま(静岡)

自作の絵画を 斉藤重司(静岡)

書 海老岡利治さま(静岡)


手作りのバックや彫刻 相原民子さま(静岡)と斉藤啓一さま(静岡)

残り少なくなった手作りのバックや洋服 土屋恭子さま 清水蔦さま(静岡)なかえさま(京都)

陶芸作品
佐藤珠幸さま(大分)

佐藤秀さま(静岡)

木工芸(漆)
川合和彦さま(静岡)
既に完売!写真がなくてごめんなさい!
漆芸作品
洪東和さま(韓国)

飛行機
秋山淳介さま(静岡)


まだまだあります!
Posted by 千代田画廊 at
11:56
│Comments(0)
2015年08月18日
16日の中日新聞記事をもう一度

8月16日のブログで紹介した
静岡「9条の碑」お披露目式と仮設置の中日新聞の記事が読みにくかったのでもう一度分割して載せてみます。
2015年8月16日(日)中日新聞




今度は何とか読むことができたでしょうか?
新聞記事などスキャンして載せると文字がぼやけて読めないことがあります。解決方法をご存知の方がいらしたらぜひ教えてくださいね!
静岡「9条の碑」お披露目式と仮設置の中日新聞の記事が読みにくかったのでもう一度分割して載せてみます。
2015年8月16日(日)中日新聞




今度は何とか読むことができたでしょうか?
新聞記事などスキャンして載せると文字がぼやけて読めないことがあります。解決方法をご存知の方がいらしたらぜひ教えてくださいね!
Posted by 千代田画廊 at
11:57
│Comments(0)