2015年12月31日

今年もあとわずか

今年も残すところ数時間となりましたね。
みなさまは大掃除も済み、おせち料理の準備も整い一服されていらっしゃる頃でしょうか?

千代美さんに頂いた記念樹の椿”千代田錦”が開花しました。


一本の木なんですが…

まだ蕾がたくさんあるので楽しみです!

浅間神社は新年を迎える準備も整い、日付が変わる頃には大勢の参拝客でいっぱいになるのでしょうね。

今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
みなさま、どうぞ良い年をお迎えください。  


Posted by 千代田画廊 at 15:10Comments(0)

2015年12月26日

友人と忘年会

今年も残すところわずかとなりました。
先日終了した年末チャリティーわくわくどきどき展に、毎年来てくれる友人が今年も作品を落札してくれました。
落札報告の時「ねぇ忘年会やろうよ!」と彼女、早速いつものメンバーで…と言っても女性三人だけの忘年会(毎年恒例)ですが、昨夜クリスマスの夜に

友人二人はお店の予約は私にお任せと言うので、画廊の近くの”魚弥長久”さんに予約!実は既にほぼ予約でいっぱいで最後のテーブル席を何とか予約できたのです。

そんなわけでクリスマスの夜に…
 テーブルに案内されるとこんな素敵なメッセージが

感激ですね!

まずはお刺身から… 
店員さんが、わさび発祥の地有東木の生わさびを目の前でたっぷりすりおろしてくれて
これで二人前なんですよ!

生ビールで乾杯!程よいタイミングで店長さんがわざわざあいさつに来て下さりまたまた感激!

次はジャガイモのサクサクサラダや駿河牛のたたき、正雪の純米大吟醸、赤兎馬などなど…
よく食べよく飲みましたが、どれも美味しくて友人二人も大満足!
また家族や職場の人達を連れてくると大変喜んでいました。

”魚弥長久”さんは、静岡らしい食材やお料理、お酒を取り入れ、おいしい上に店長さんはじめスタッフのみなさんがとても感じよく、あたたかい真心が伝わってくる素敵なお店ですね!

久しぶりにゆっくり楽しい夜を過ごすことが出来ました。  


Posted by 千代田画廊 at 11:47Comments(0)

2015年12月24日

オークションの引き渡し作業もほぼ完了!

年末チャリティーわくわくどきどき展の開票結果を受け、落札者さんに作品を引き渡し、出品者さんに売り上げを渡す作業も22、23日でほぼ完了しました。一人で何点も落札された方、一点も落札できなかった方、また出品した作品のほとんどが落札された方、一点も落札されず持ち帰った方など様々でしたが、今年も結構楽しませて頂きましたね。

本日こんなメールが届きました。
「メリークリスマス!素敵なイブをお過ごしください。我が家にもサンタが来ました。ありがとうございます~」
落札作品を宅急便でお届けしたお客さまからです。

急に雨が降ってきましたが、みなさーんもどうぞ素敵なイブを!icon45
  


Posted by 千代田画廊 at 19:57Comments(0)

2015年12月20日

落札者に連絡

昨日、年末チャリティーわくわくどきどき展の(投票式オークション)の開票結果が出ました。開票作業お疲れ様でした!
連絡を待ちわびていらした方、大変喜んで下さった方、複数投票された方の中には本命が落札できなかったと悔しがられる方など反応は様々でしたが、今年も結果発表まで十分”わくわくどきどき”感を味わっていただけたようですね!

作品の引き渡しは
22日(火)23日(水)のいずれも13~17時の間です
封筒にお名前と合計金額を記入して、お釣りの無いようにお願い致します!  


Posted by 千代田画廊 at 19:23Comments(0)

2015年12月17日

年末チャリティーわくわくどきどき展が終わりました!

昨日、年末チャリティーわくわくどきどき展が無事終了
毎年続けて行ったら出品作品が無くなってしまうのでは…という心配もよそに、今年もたくさんの作品が並びました。
また、多くの方々に投票を頂き感謝申し上げます。開票は土日頃になると思います。落札された方には連絡が行きますのでお楽しみに!


今日も12月半ばとは思えない暖かさですね。お天気も良く、ヤマモミジの紅葉がまだこんなにきれいなところも  


Posted by 千代田画廊 at 14:32Comments(0)

2015年12月15日

明日が最終日です!

年末チャリティーわくわくどきどき展
本日もたくさんの方々が投票に来てくださり感謝申し上げます。
いよいよ明日が最終日となりました。迷っていて投票がまだの方、お忘れなく!  


Posted by 千代田画廊 at 17:44Comments(0)

2015年12月14日

十人十色

十人十色といいますが、今回の年末チャリティーわくわくどきどき展には11人のコレクターの方々が出品されていますので作品のジャンルも実に様々、希望販売価格の設定も実にリーズナブル、お気に入りの作品に出会えたら投票してみてはいかがでしょう?

洋画家 猪熊弦一郎(1902~1993年)の作品 今回目を引く作品の一つ

伊賀焼花入 黄瀬戸水差 蛸唐草そば猪口などのコーナー

携帯用蓄音機(珍品)

掛け軸なども

清水六兵衛・松本佐一・米沢蘇峰・岡本篤・伊東陶山・河村又次郎の壷や赤沢露石・加藤昌山の茶碗、西洋のガラス花瓶日本画家 小川立夫の花々 洋画家 池野史明の当麻寺 東郷青児 リト 北川民治 眠るインディアンなど

鼈甲のかんざしも

藤田嗣治・月見里茂・畦地梅太郎・駒井哲郎・池田満寿夫・伊東深水など

桂篭花入れ(竹) 阿峰斉

観るだけでも楽しいですよ!  


Posted by 千代田画廊 at 17:55Comments(0)

2015年12月13日

本日の静岡新聞朝刊に

年末チャリティーわくわくどきどき展2日目に静岡新聞の記者さんが取材に来てくださり、今日の朝刊に


取材頂きありがとうございました!

いろんな発見や意外な出会いもあり楽しいですよ。ぜひ覗いてみて下さいね。16日まで  


Posted by 千代田画廊 at 09:59Comments(0)

2015年12月12日

斉藤真一さんとの思い出の写真

年末チャリティーわくわくどきどき展 

懐かしい発見も…

作品の他に本の即売もしているのですが、宮下博司先生がその中から20年前(1995年10月発刊)の月間美術”没後1年 夢と涙と、斉藤真一”という一冊の本を手にされ「この中に僕の写真が…」と懐かしそうに開き一枚の写真見せて下さいました。宮下先生が昭和32年に初めて高校教師として赴任されたのが静岡県の伊東高校、そこで斉藤真一さんと出会われたことは以前伺ったことがありますが…


汽車から身を乗り出しているのが斉藤真一さん、一番手前の男性が宮下博司先生だそうですが、56年前の写真ですからご本人に教えて頂かなければ到底わかりませんね。

斉藤真一さんがお酒をよく飲まれた話やヨーロッパ留学では、各地をほとんどバイクで回られた話など懐かしそうに思い出話を聞かせたくださいました。わくわくどきどき展では、こんな懐かしい発見もあるのですね!  


Posted by 千代田画廊 at 21:28Comments(0)

2015年12月11日

今日の中日新聞朝刊に

年末チャリティーわくわくどきどき展初日、中日新聞の記者さんが取材に来て下さり早速今日の朝刊に


記事部分をアップ

取材頂きありがとうございました!  


Posted by 千代田画廊 at 10:16Comments(0)