2016年11月24日
菅田芳文 写真展

昨日、「静岡9条の碑」完成記念式典で大変お疲れの杉村孝先生がご来場下さりビックリ致しました。
「イシャ(医者)とイシヤ(石家)ですね?」と面白いことをおっしゃって思わずみんなで笑ってしまいました。

杉村先生がお気に入りの一枚がこちらの作品
祇園白川 一本橋
由緒ある石の細い橋、人ひとりが通れる幅。和服の女性を待つこと一時間、無理でした と菅田先生。
「凸凹していたはずの橋(石)の表面がつるつるになっているところがあって比叡山行者が荒行を達成して入洛時に最初に渡る橋、行者橋、阿闍梨橋ともいい大変な歳月を感じます。たとえ橋の上に誰もいなくても舞妓さんが渡っている様子が想像できる橋で私は大好きな場所です。」と杉村先生 「何の飾り気もない橋で知らない人が多いですが、わかって下さる方がいて嬉しいです。」と菅田先生

今回人気の作品
みなさんのコメントの中でも絶賛されています!
半井の池
鴨のいる風景 秋

半井の池 春

今日は仙台からのお客さまも…
「イシャ(医者)とイシヤ(石家)ですね?」と面白いことをおっしゃって思わずみんなで笑ってしまいました。

杉村先生がお気に入りの一枚がこちらの作品
祇園白川 一本橋
由緒ある石の細い橋、人ひとりが通れる幅。和服の女性を待つこと一時間、無理でした と菅田先生。
「凸凹していたはずの橋(石)の表面がつるつるになっているところがあって比叡山行者が荒行を達成して入洛時に最初に渡る橋、行者橋、阿闍梨橋ともいい大変な歳月を感じます。たとえ橋の上に誰もいなくても舞妓さんが渡っている様子が想像できる橋で私は大好きな場所です。」と杉村先生 「何の飾り気もない橋で知らない人が多いですが、わかって下さる方がいて嬉しいです。」と菅田先生

今回人気の作品
みなさんのコメントの中でも絶賛されています!
半井の池
鴨のいる風景 秋

半井の池 春

今日は仙台からのお客さまも…
Posted by 千代田画廊 at 19:12│Comments(0)