2016年07月19日
昨日搬出に可児へ

昨日、岐阜は32℃暑い一日でした。親子展最終日、搬出作業のため岐阜へ行ってきました。
展覧会場のあるアーラの外、グリーンがとってもきれいです


アーラは少し高台に建っているので裏側は

すぐ下を愛知用水が流れています

毎日会場入り口でお客さまをお迎えしてくれたお福さん

午後14時頃会場着、最終日は16時まで。あと二時間…
まだたくさんの方々がご来場下さってました

下段は大正の時計

下段は大正の時計

下段は大正の時計

ドイツの鳩時計もありました

会場のあっちこっちで会話が弾んでいました

下段は明治の時計

はじめから斜めになっている時計や振り子の前のガラスが鏡になっているものなど変わり種も

下段、明治の時計

ショーケースの中の時計を紹介したいのですがガラスに反射してなかなかうまく撮れなくて残念、見事な時計なのですが…

あっという間に16時となり、いざ片づけを始める


片付けを始めても駆け込みでご来場者が…

温かい助っ人の皆さんのお蔭で着々と
時計を一つ一つエアークッションで梱包

搬出後、実家の定位置に時計を掛けて作業終了!20時ごろ可児を出発、22時過ぎに無事静岡へ

ご協力下さったみなさまに心から感謝申し上げます。また暑い中ご来場下さったみなさま、本当にありがとうございました!
展覧会場のあるアーラの外、グリーンがとってもきれいです


アーラは少し高台に建っているので裏側は

すぐ下を愛知用水が流れています

毎日会場入り口でお客さまをお迎えしてくれたお福さん

午後14時頃会場着、最終日は16時まで。あと二時間…
まだたくさんの方々がご来場下さってました

下段は大正の時計

下段は大正の時計

下段は大正の時計

ドイツの鳩時計もありました

会場のあっちこっちで会話が弾んでいました

下段は明治の時計

はじめから斜めになっている時計や振り子の前のガラスが鏡になっているものなど変わり種も

下段、明治の時計

ショーケースの中の時計を紹介したいのですがガラスに反射してなかなかうまく撮れなくて残念、見事な時計なのですが…

あっという間に16時となり、いざ片づけを始める


片付けを始めても駆け込みでご来場者が…

温かい助っ人の皆さんのお蔭で着々と
時計を一つ一つエアークッションで梱包

搬出後、実家の定位置に時計を掛けて作業終了!20時ごろ可児を出発、22時過ぎに無事静岡へ

ご協力下さったみなさまに心から感謝申し上げます。また暑い中ご来場下さったみなさま、本当にありがとうございました!
Posted by 千代田画廊 at 17:27│Comments(0)