2015年03月22日

全日本写真連盟理事 林喜一先生が会場に…

今日は明後日から撮影の引率でバングラデシュへ向かわれるという大変ご多忙なスケジュールの中、全日本写真連盟理事の林喜一先生が遠路いとわず会場に駆け付けて下さいました。

 会場に到着されると早速…

「人を撮るというのは言葉のキャッチボールなんですよ。表情を撮る、心を撮るんですね。この作品は心を許した表情が表現されていてとてもいいですね。」とのコメント

 「心を撮ってくださいね!」と林先生

一点ごと丁寧に… 毎回菅田先生がとても楽しみにされていらっしゃる時間


遠くからのご来場本当にありがとうございました!
  


Posted by 千代田画廊 at 20:32Comments(0)

2015年03月21日

”オランダの光”菅田芳文写真展 始まりました!

         ”オランダの光”

今回は17年前の5月にオランダを訪れた時の写真10点を織り交ぜながら展示致しております。オランダの魅力がいっぱいの写真展です。ぜひご高覧くださいませ!

ごあいさつ

1998年チューリップの季節に初めて訪れた
オランダに、昨年の夏再び旅をしました。
このとき目にした風物が、田園風景はもとよ
り煉瓦造りの建物や運河の流れ、そして行き
交う人々の様に至るまで殆ど以前と変わって
いないことに驚きました。
同時に、自然や街を守り育てるかの国の人々
の思いを強く感じて参りました。
心の中にとどめて置きたかった印象を、どこ
まで画像でお伝えできるかわかりませんが、
どうぞご覧ください。
                    菅田 芳文

             アムステルダム近郊



菅田芳文 プロフィール

1930年生まれ  循環器内科医師  静岡済生会総合病院 顧問
1988年ごろから写真撮影をはじめる。 故 木村仲久氏に師事
写真集団 山月会「光法師」所属

2005年3月  写真展「樹のこえ」 静銀ギャラリー「四季」
2005年7月  写真集「樹のこえ」刊行
2005年8月  写真展「樹のこえ」 駿府フジクローム館
2008年3月  写真展「山のこえ」 駿府フジクローム館
2008年6月  静岡二科展「コダック賞」受賞
2008年9月  静岡県展「朝日新聞社賞」受賞
2008年12月 写真展「ヨーロッパ・アルプス」 千代田画廊
2009年9月  静岡県展「特選」受賞
2010年11月 写真展「ぶな」 千代田画廊
2011年11月 写真展「ヨーロッパ逍遥」 千代田画廊
2012年10月 静岡県展「準特選」受賞
2012年11月 写真展「ウィーンの風 プラハの光」 千代田画廊
2013年10月 写真展「ヨーロッパ・アルプス」 市民ギャラリー
2013年11月 写真展「春の序曲―八甲田山ブナ林」 千代田画廊
2014年2月  静岡二科展「奨励賞」受賞
2014年4月  写真展「パリの街、そして村・・・」千代田画廊
2014年9月  静岡県展「準特選」受賞
2014年11月 写真展「新宿御苑」千代田画廊
2015年2月  静岡二科展「エプソン賞」受賞

全日本山岳写真協会 会員
英国王立写真協会 会員  日本支部 理事


  


Posted by 千代田画廊 at 21:41Comments(0)

2015年03月20日

”オランダの光”菅田芳文写真展 明日から

菅田先生の写真展が明日から始まります。

本日搬入準備がありました。みなさまお疲れさまでした!

           ”オランダの光”


3月29日まで、ぜひご高覧下さい。  


Posted by 千代田画廊 at 22:26Comments(0)

2015年03月16日

花の競演

今日はあいにく雨が降り出してしまいましたが、外を歩けばいろんな花が咲き周りの風景も一気に色付き始めています。今年は3月に入っても寒い日が続いていましたがようやく暖かくなる兆し、あと二週間もしたら桜が開花し本格的な春が訪れるのでしょうね。

名残惜しそうに咲いていた椿

雪割草

河津桜

クリスマスローズ

ぼけ

モクレン


水仙、土佐みずき、玄海つつじなどまだまだいろんな花が咲いていましたが、こうやって季節が移り変わって行くのですね。

次回の展覧会は
    3月21日~ ”オランダの風”菅田芳文写真展です!
  


Posted by 千代田画廊 at 15:31Comments(0)

2015年03月15日

3月21日~菅田芳文写真展

次回の展覧会は




            ご期待下さい!  


Posted by 千代田画廊 at 00:06Comments(0)

2015年03月12日

写真展「福島を見つめて」が終わりました

今年で4回目となった福島の写真展ですが、ご多忙の中ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!またがんばる福島とラディアンテ静岡の活動に心温まるご支援を頂き誠にありがとうございました。

             富岡の松ちゃん

NPO法人がんばる福島代表の松ちゃん、動物たちの世話やスイスの記録映画の取材中の忙しい中、わざわざ静岡の会場まで駆け付けて下さりありがとうございました!同じく副代表の金子さん、仕事をお休みしての会場入りありがとうございました!お二人とも本当なら思い出したくない事もあったと思いますが、今日までの現実をお話しくださり本当にありがとうございました!

そしてラディアンテ静岡のメンバーのみなさま、遠くは名古屋、千葉、御殿場から素敵なチームワークで写真展を開催くださりありがとうございました!
    
             津波の被害を受けた富岡駅も…

             今はもう取り壊されてしまいました。

             新しい駅舎建設は未定…

4年が経ち、変わったこと、まだまだ手つかずの現状の多さ、放射能汚染の恐ろしさ、被災生活の心情などを知った写真展でした。
  


Posted by 千代田画廊 at 15:16Comments(0)

2015年03月11日

写真展「福島を見つめて」より 津波の被害

2011年3月11日津波の被害にあったと思われるパトカー

富岡町海岸付近、車体の線量が高く放置されていたが、現在は富岡町が移動し保管されている


間もなく地震発生の時間となります。追悼式が始まりました。  


Posted by 千代田画廊 at 14:41Comments(0)

2015年03月11日

写真展「福島を見つめて」より霞が関被ばく牛デモ

2014年6月 被ばくした白い斑点牛の調査、国の殺処分命令の撤回を訴えたデモ


  


Posted by 千代田画廊 at 14:23Comments(0)

2015年03月11日

3月11日静岡新聞の朝刊に…

静岡新聞の朝刊に掲載された開催中の写真展の記事



写真展「福島を見つめて」は本日最終日、16時までです。会場には被災生活をされている金子さんがいらっしゃいます。

震災後、毎年この時期に開催してきた写真展も4回目となりました。浜岡原発を抱える静岡の人達に同じ思いをして欲しくないから!と動物レスキューの活動を通じて見続けてきた福島の現実や人々の心情を伝え続けてくれています。  


Posted by 千代田画廊 at 09:18Comments(0)

2015年03月10日

落首に託す避難生活

避難生活の心情が綴られた落首を自宅窓辺に…






3.11ある被災地の記録に…


  


Posted by 千代田画廊 at 17:04Comments(0)