2015年03月30日
お疲れ様でした!

菅田先生の写真展が終了いたしました。
素敵な写真展をありがとうございました!搬入、展示、搬出にご協力下さったみなさま、またご来場くださったみなさまありがとうございました!
精一杯咲いている桜の木 見事です!

こんな桜も…

みずみずしい声でうぐいすが鳴き春本番です。
素敵な写真展をありがとうございました!搬入、展示、搬出にご協力下さったみなさま、またご来場くださったみなさまありがとうございました!
精一杯咲いている桜の木 見事です!

こんな桜も…

みずみずしい声でうぐいすが鳴き春本番です。
Posted by 千代田画廊 at
20:41
│Comments(0)
2015年03月29日
”オランダの光”菅田芳文写真展より

”オランダの光”
菅田芳文写真展は本日最終日です!
昨日、英国王立写真協会日本支部理事長の三宅様と同日本支部事務局長の日比谷様がご来場下さいました。

右が三宅様、左が日比谷様

「ブログを見ていたら見たくなりました!」とかねてから親交のある八戸在住のアマチュア写真家松井様が駆けつけて下さり感激ですね!遠くから本当にありがとうございました!

本日最終日、16時までです!
菅田芳文写真展は本日最終日です!
昨日、英国王立写真協会日本支部理事長の三宅様と同日本支部事務局長の日比谷様がご来場下さいました。

右が三宅様、左が日比谷様

「ブログを見ていたら見たくなりました!」とかねてから親交のある八戸在住のアマチュア写真家松井様が駆けつけて下さり感激ですね!遠くから本当にありがとうございました!

本日最終日、16時までです!
Posted by 千代田画廊 at
07:22
│Comments(0)
2015年03月28日
”オランダの光”菅田芳文写真展より

いよいよ展覧会場の最終コーナーの作品の紹介ですが…
この展覧会期間に「美術館でこんな作品を撮っていいのですか?」「ここで名画を写した写真を展示しちゃって大丈夫ですか?」と何人の方に尋ねられたことでしょう。日本の感覚だと当然そうなりますよね、美術館によって違うそうですが、ここに展示されている美術館の作品はフラッシュをたかなければ撮影OKだそうです。
クローラー・ミュラー美術館 ゴッホの夜のカフェテラス

国立ミュージアム前で タイトルは”オランダのジャンヌダルク”がぴったりですね!

マウリッツハイス美術館 フェルメールの青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)

フェルメールが作品を描いた場所 (看板があるわけではないので事前に下調べをしないとたどり着けないそうです)

会場ではフェルメールの作品も隣に… こんな展示方法もありがたいですね。

最後の作品は…アムステルダムの夕陽

”オランダの光”は明日が最終日です!
この展覧会期間に「美術館でこんな作品を撮っていいのですか?」「ここで名画を写した写真を展示しちゃって大丈夫ですか?」と何人の方に尋ねられたことでしょう。日本の感覚だと当然そうなりますよね、美術館によって違うそうですが、ここに展示されている美術館の作品はフラッシュをたかなければ撮影OKだそうです。
クローラー・ミュラー美術館 ゴッホの夜のカフェテラス

国立ミュージアム前で タイトルは”オランダのジャンヌダルク”がぴったりですね!

マウリッツハイス美術館 フェルメールの青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)

フェルメールが作品を描いた場所 (看板があるわけではないので事前に下調べをしないとたどり着けないそうです)

会場ではフェルメールの作品も隣に… こんな展示方法もありがたいですね。

最後の作品は…アムステルダムの夕陽

”オランダの光”は明日が最終日です!
Posted by 千代田画廊 at
12:09
│Comments(0)
2015年03月28日
”オランダの光”菅田芳文写真展 エピソード

”オランダの光”写真展をご高覧下さったみなさまからコメントBOXの中に「次回も楽しみにしております!」のメッセージや「次回は何ですか?」のお尋ねがたくさんあります。菅田先生は8月にはドイツへいらっしゃるご予定… というこは次回の写真展は”ドイツ”でしょ?そんな話から早くも…
予習編ドイツ語講座

画廊にいらっしゃるドイツ語の先生が「それは楽しみだ!」とドイツ語をはじめ、国民性や歴史について居合わせたお客様にお話しくださいました。でも次回の展覧会は11月の予定ですから(予習)少し早過ぎませんかね?
予習編ドイツ語講座

画廊にいらっしゃるドイツ語の先生が「それは楽しみだ!」とドイツ語をはじめ、国民性や歴史について居合わせたお客様にお話しくださいました。でも次回の展覧会は11月の予定ですから(予習)少し早過ぎませんかね?
Posted by 千代田画廊 at
08:21
│Comments(0)
2015年03月27日
”オランダの光”菅田芳文写真展より

”オランダの光”写真展
作品紹介
田舎町で… 「かわいい!」思わずみなさんがこの前で立ち止まってしまう作品

アムステルダム市内 「おいしいレストランですよ!」と菅田先生

アムステルダム市内
写真は17年前に撮影された作品、昨年訪れても何も変わらないたたずまいに感動されたそうです。

デン・ハーグ市内 「おや、逆走?」自転車にも一方通行があるのですね。

デン・ハーグ市内 おばぁちゃまと

17年前に撮影されたアムステルダム・コンセルトへボウ 「懐かしー」とご覧になっていらっしゃる方も…

ご来場者さまの中にはオランダに旅をされた方もいらっしらして懐かしそうにご覧になったり、思い出話も聞かれますが「同じところへ行ったんだけど、私にはこんな写真は撮れなかったよ。」と苦笑された方もいらっしゃいました。
作品紹介
田舎町で… 「かわいい!」思わずみなさんがこの前で立ち止まってしまう作品

アムステルダム市内 「おいしいレストランですよ!」と菅田先生

アムステルダム市内
写真は17年前に撮影された作品、昨年訪れても何も変わらないたたずまいに感動されたそうです。

デン・ハーグ市内 「おや、逆走?」自転車にも一方通行があるのですね。

デン・ハーグ市内 おばぁちゃまと

17年前に撮影されたアムステルダム・コンセルトへボウ 「懐かしー」とご覧になっていらっしゃる方も…
ご来場者さまの中にはオランダに旅をされた方もいらっしらして懐かしそうにご覧になったり、思い出話も聞かれますが「同じところへ行ったんだけど、私にはこんな写真は撮れなかったよ。」と苦笑された方もいらっしゃいました。
Posted by 千代田画廊 at
18:39
│Comments(0)
2015年03月27日
”オランダの光”菅田芳文写真展より

水の都アムステルダムでは自家用ボートでの移動も珍しくないそうです。
作品紹介アムステルダム市内




運河や水路、河川と歴史ある町並みの景観が美しいですね。
また17年前にオランダを訪れた時には既に車道、自転車道、歩道が別々に整備されていて驚かれたそうです。
作品紹介アムステルダム市内




運河や水路、河川と歴史ある町並みの景観が美しいですね。
また17年前にオランダを訪れた時には既に車道、自転車道、歩道が別々に整備されていて驚かれたそうです。
Posted by 千代田画廊 at
18:33
│Comments(0)
2015年03月26日
"オランダの光"菅田芳文写真展より

3月21日から始まった菅田先生の写真展も残すところ三日となりました。
作品紹介
それでは”オランダの光”をたっぷりどうぞ!
アムステルダム近郊

キューケンホフ公園 案内状になった作品です。

キューケンホフ公園 ご覧になりながら「心が癒されます!」「気持ちが穏やかになります!」と…

キューケンホフ公園

キューケンホフ公園の作品は17年前の5月に撮影
アムステルダム市内

アムステルダム市内 旅先でも早起きの先生だからこそこんな作品が…

キューケンホフ公園以外は昨年オランダにいらした時の作品、17年という時を経ても大きく変わらないオランダの風景にみなさん感動されます。古き良きものを大事にしていく文化を見習いたいですね。
作品紹介
それでは”オランダの光”をたっぷりどうぞ!
アムステルダム近郊

キューケンホフ公園 案内状になった作品です。

キューケンホフ公園 ご覧になりながら「心が癒されます!」「気持ちが穏やかになります!」と…

キューケンホフ公園

キューケンホフ公園の作品は17年前の5月に撮影
アムステルダム市内

アムステルダム市内 旅先でも早起きの先生だからこそこんな作品が…

キューケンホフ公園以外は昨年オランダにいらした時の作品、17年という時を経ても大きく変わらないオランダの風景にみなさん感動されます。古き良きものを大事にしていく文化を見習いたいですね。
Posted by 千代田画廊 at
18:21
│Comments(0)
2015年03月25日
”オランダの光”菅田芳文写真展より

作品紹介
今回の展覧会で一番人気の作品!
ほんの一瞬のチャンスもこの通り!
アムステルダム近郊 木靴工房

この作品は第42回二科会写真部静岡支部公募写真展”エプソン賞”受賞作品です。
今回の展覧会で一番人気の作品!
ほんの一瞬のチャンスもこの通り!
アムステルダム近郊 木靴工房

この作品は第42回二科会写真部静岡支部公募写真展”エプソン賞”受賞作品です。
Posted by 千代田画廊 at
14:03
│Comments(0)
2015年03月24日
"オランダの光"菅田芳文写真展より

作品紹介
階段を上がると真っ先に爽やかなオランダの光キューケンホフ公園の作品がお出迎え!
キューケンホフ公園 この作品は17年前フイルムで撮影

つづいてアムステルダム近郊3点は昨年撮影
アムステルダム近郊

アムステルダム近郊

アムステルダム近郊

少しづつ作品を紹介していきたいと思いますが、ぜひ会場でご高覧くださいませ!
階段を上がると真っ先に爽やかなオランダの光キューケンホフ公園の作品がお出迎え!
キューケンホフ公園 この作品は17年前フイルムで撮影

つづいてアムステルダム近郊3点は昨年撮影
アムステルダム近郊

アムステルダム近郊

アムステルダム近郊

少しづつ作品を紹介していきたいと思いますが、ぜひ会場でご高覧くださいませ!
Posted by 千代田画廊 at
11:42
│Comments(0)
2015年03月23日
写真展のことが静岡新聞の朝刊に

本日(3/23)の静岡新聞の朝刊にただいま開催中の菅田先生の写真展”オランダの光”の記事が…

Posted by 千代田画廊 at
10:20
│Comments(0)