2014年09月19日

10月9日~15日の展覧会中止のお知らせ 

下記展覧会は、ご本人より「ぎっくり腰のため中止にしたい。」との申し出がありましたので展覧会は開催致しません。お間違えのないようお願い致します。

  


Posted by 千代田画廊 at 11:22Comments(0)

2014年09月18日

次回の展覧会 9/26~のおおいしやすたか15th.写真展「西欧幻視行」

次回は9/26(金)~




         お楽しみに!  


Posted by 千代田画廊 at 09:16Comments(0)

2014年09月17日

展覧会情報 岐阜県美術館「熊谷守一展」

ただ今岐阜県美術館では「熊谷守一展」が開催されています。

水彩、油彩、水墨、素描、遺品など470点を超える展示、熊谷守一ファンには見逃せない展覧会かも知れませんね。期間中いくつかの関連事業をも開催されます。






地図拡大
  


Posted by 千代田画廊 at 10:21Comments(0)

2014年09月16日

「白隠展」 昨日無事終了

 連日賑わった「白隠展」も昨日で終了致しました。

ご来場下さったみなさまの中にはは、「こんなに白隠さんの作品を見せて頂けるなんて感激です!」「拝見させて頂いた上、白隠さんの資料やお経のコピーまで恐縮です!」などと喜んで下さった方がたくさんいらっしゃいましたが、この度の展覧会は白隠さんの教えを大切に思い30年に渡り収集されて来られた大切な作品を公開すると共に、白隠さんの教えを少しでも伝えたいという主催者さまの心の豊かさ、広さのお陰です。素晴らしい展覧会をありがとうございました。10日間お疲れさまでした!

会場風景










若い方がいらして熱心に展覧会をご覧になられているので伺ってみたら「白隠正宗」という沼津の地酒を造っている高嶋酒造に就職したばかりなので、白隠さんのことを少しでも知っておこうと展覧会に足を運んで下さったそうです。まっすぐで熱心な青年に会い清々しい気持ちになりました。間もなく葵区から沼津の原へ引っ越されるそうです。頑張って下さいね!

     来年は「玄峰展」開催の予定もあります!   


Posted by 千代田画廊 at 09:52Comments(0)

2014年09月15日

「白隠展」 隻手の声

白隠さんが創案した禅の代表的な公案の一つに「隻手音声」(せきしゅおんじょう)があります。

白隠さんは見性(悟り)を得させるために修行者に(見性を求めてくる)まずこの公案を与え修業させたそうです。「両手を打ち合わせると音がするる、では片手ではどんな音がしたのか?報告しなさい。」と…。
さて、それはどういう事なのか?みなさんも「隻手の声」を聞いてみて下さいね。


会場には「隻手音声」の作品も



みなさんは読めましたか?せっかくの賛も読めないと…
今回ご来場下さった曹洞宗禅文化洞上墨蹟研究会、藤枝市文化財保護審議会、会長の吉岡様が、いとも簡単に読んで下さいました。ありがたいですね。



「白隠展」は今日が最終日です!本日は16時終了です。  


Posted by 千代田画廊 at 11:21Comments(0)

2014年09月14日

「白隠展」 白隠さんのお陰で…

昨日は静岡新聞の記事を読まれた方が次々にご来場下さいました。

その中に白隠さんの生家のご子孫がお訪ねくださいました。白隠さんの仮名法語の代表作「夜船閑話」を書き記した白隠禅師の直筆を復刻させ、またその復刻版に合わせた解説書も作成されたと貴重なお話を伺いました。

白隠禅師の生家のご子孫長澤昭博さんがいらして下さいました。



一冊だけ作られた白隠禅師の仮名法語の代表作「夜船閑話」の復刻版



開いてみると迫力ある筆文字で始まります。



これ白隠さんの字なんですね。



そして復刻版に合わせた解説書も作成され



ページに合わせて分かりやすく解説



白隠禅師の法話も…



松蔭寺庫裡の落慶の日に…



長澤さんが作成された白隠禅師の法話が檀家さんに落慶記念で配られたそうです。




またご自宅にある白隠さんの軸をご持参下さった方も…

白隠さんの軸をご披露下さいました。



他にも「自宅にある白隠さんの軸を一度見て欲しい。」など申し出があり白隠さんを通して新たな出会いや作品のご披露がありわくわくした一日でした。これぞ展覧会を開催する醍醐味ですね。  


Posted by 千代田画廊 at 11:34Comments(0)

2014年09月13日

「白隠展」本日の静岡新聞朝刊の記事に…

ただ今開催中の「白隠展」のことが静岡新聞に 

 


白隠展は明後日15日まで、ぜひご高覧下さい!  


Posted by 千代田画廊 at 10:03Comments(0)

2014年09月12日

「白隠展」  玄峰老師証明書

遂翁さん直筆の寒山拾得画賛



賛の読みは…



和紙に書かれた玄峰老師の証明書

  


Posted by 千代田画廊 at 17:18Comments(0)

2014年09月11日

「白隠展」 展覧中のj軸二点

この度の白隠展では和尚さまに読み方や意味を教えて頂きました。





なるほどなるほど…。




後世を楽しむ、ということなんですね。  


Posted by 千代田画廊 at 15:39Comments(0)

2014年09月10日

「白隠展」 白隠さんとジョン・レノン



というわけでジョン・レノンが影響を受けたという「南無地獄大菩薩」が只今の展覧会場にもあります。
白隠さんは同じ画や言葉(賛)をたくさん書かれていますが、一点一点違う味わいがあって、それがまた魅力ですね。

  


Posted by 千代田画廊 at 11:42Comments(0)